今年のパフォーマンス+16.8%
先々週末比で+2.3%
週末の日経平均 43,378円
先々週末より
+2,579円
騰落レシオ
139.28
空売り比率 35.6%
VIX恐怖指数 15.09
*株の買い時 騰落レシオ70以下、VIX指数30~40
*株の売り時 騰落レシオ120以上
私のPFは
イオン 4673円→4864円→5100円→5446円
みずほリース 1104円→1139円→1171円→1253円
リコーリース 5380円→5460円→5540円→5680円
全国保証 3152円→3215円→3254円→3332円
コーア商事 696円→713円→729円→762円
センコーグループ 2028円→2066円→2038円→2021円
東邦システム 1231円→1240円→1252円→1267円
イエローハット 1549円→1582円→1527円→1656円
ヒガシHD 1724円→1806円→1782円→1723円
アルトナー 1927円→1944円→1919円→1928円
グリーンクロス 1205円→1294円→1230円→1202円
プロネクサス 1102円→1114円→1127円→1112円
中央倉庫 1379円→1431円→1452円→1447円
フランスベッド 1266円→1298円→1311円→1279円
TAKARA&CO 3290円→3325円→3645円→3830円
SPK 2286円→2315円→2409円→2352円
日本電技 4565円→4860円→4970円→5190円
JTP 1411円→1453円→1476円→1606円
KSK 3885円→4130円→4490円→4225円
東海ソフト 1510円→1533円→1548円→1666円
IXナレッジ 1125円→1151円→1173円→1324円
東計電算 3890円→4035円→3995円→4160円
昭和システム 1451円→1435円→1438円→1539円
大石産業 1202円→1216円→1223円→1249円
青山財産 1791円→1771円→1825円→2000円
杉本商事 1842円→1862円→1834円→1876円
NTT 150.9円→152.1円→155.9円→163円
あらた 3150円→3185円→3260円→3050円
ビジネスエンジニア 4970円→5060円→5160円→5910円
全保連 812円→844円→802円→895円
イントラスト 914円→924円→949円→1024円
ビジ太田昭和 2581円→2736円→2749円→2900円
毎日コムネット 772円→770円→777円→783円
カンダ 807円→807円→830円→833円
明豊ファシリティ 1008円→1057円→1026円→1088円
南総通運 1391円→1400円→1498円→1419円
コンドーテック 1508円→1570円→1625円→1594円
オルバヘルスケア 2058円→2057円→2058円→2019円
平安レイ 930円→958円→977円→1068円
稲畑産業 3270円→3255円→3355円→3390円
旭情報 1046円→1070円→1042円→998円
ザ・パック 1101円→1130円→1149円→1138円
ウインパートナーズ 1296円→1318円→1318円→1329円
ひろぎんHD 1251円→1318円→1346.5円→1412.5円
エアウォーター 2158円→2235.5円→2272.5円→2450円
パラカ 1861円→1856円→1926円→1970円
オオバ 1021円→1037円→1045円→1052円
ファイズHD 1112円→1148円→1225円→1252円
ハリマビステム 875円→890円→942円→847円
クレスコ 1618円→1691円→1740円→1654円
ホーチキ 3000円→3060円→3215円→3460円
ヒューリック 1428.5円→1455.5円→1486.5円→1556円
イチネンHD 1636円→1680円→1734円→1765円
トーセイ 2705円→2835円→2973円→3130円
平山HD 1026円→1034円→1037円→1059円
朝日ネット 681円→682円→688円→694円
東京センチュリー 1743円→1752円→1770円→1840円
日本ビジネスシステムズ 1384円→1423円→1472円→1392円
NCS&A 1127円→1163円→1180円→1164円
AGS 1027円→1104円→1348円→1244円
GSIクレオス 2053円→2076円→2161円→2230円
ポエック 1745円→1832円→1858円→1860円
三菱HCキャピタル 1083.5円→1120円→1129.5円→1211円
ハードオフ 1674円→1714円→1760円→1752円
ウェルネット 722円→732円→739円→741円
東急不動産HD 1006円→1038.5円→1108.5円→1177円
アソインター 592円→613円→604円→643円
グリムス 2479円→2541円→2529円→2470円
IPSHD 1151円→1157円→1173円→1163円
芙蓉総合リース 3975円→4133円→4147円→4287円
ヤマエグループHD 2549円→2559円→2618円→2587円
U-NEXT 2083円→2195円
ナレルグループ 2353円→2358円
正興電機 1502円→1520円
共和電業 648円
DIT 2321円
ランドコンピュータ 912円
投資信託
全世界株式 28428円→28625円→29103円→29232円
海外株
SPYD 43.93USD→42.43USD→43.83USD
VYM 136.44USD→132.90USD→136.99USD
シンガポール取引所 15.86SGD→15.91SGD→16.16SGD
マラヤンバンキング 9.54MYR→9.6MYR→9.8MYR
ベライゾン 42.92USD→42.88USD→44.24USD
今週は売買あり
FCHDを売却
極洋を売却
アソインターを買い増し
共和電業を新規購入
DITを新規購入
ランドコンピュータを新規購入
お盆休みにセブ島に遊びに行っていた為、更新が2週間ぶりに。
株をやっている人は節約入金でストイックな人が多いですが、私は遊びながら増やす!
特に海外旅行なんて体力がある若いうちしか行けないなと思っています。
私は英語が大の苦手なんですが、海外旅行に行って満足に英語が話せない現実を目の当たりにすると
英語勉強しないといけないなというモチベーションが湧いてきます。
優待新設した銘柄を中心に購入してます。
共和電業はクオカード優待を新設。
200株~600株未満クオカード2000円
600株~はクオカード5000円
ランドコンピュータはクオカード優待を新設
100株でクオカード2000円
クオカードなんてなんぼあってもええですからね。
チョコザップに行った帰りにコンビニで毎回クオカードでプロテインを買ってます。

にほんブログ村
。
コメント