大阪・堺にできた新しい観光名所「気球で空中散歩」
ついに、私のふるさと・堺市に新しい観光スポットが誕生しました!
世界遺産・百舌鳥・古市古墳群の中心にある「仁徳天皇陵古墳」を、なんと空から見下ろせるヘリウムガス気球体験です。
大阪が世界に誇る世界遺産、百舌鳥・古市古墳群。
2019年に世界文化遺産として登録されました。
空から見られるようにしようと気球を飛ばす計画があったのですが、ガス漏れで業者変更したりコロナなどの影響で計画が遅れに遅れて2025年10月4日からやっと開始されました。
「地上から見ると、ただの森みたい…」
そんな印象の古墳も、上空から見るとその巨大な鍵穴型がハッキリ。
歴史のスケールを全身で感じる、貴重な体験になりました。
気球はどこまで上がる? 高さ100mの空の旅
ヘリウムガスで浮かぶ気球は、最大で高さ約100mまで上昇します。
風に合わせてゆっくり上がっていく感覚が心地よく、まるで空に溶けていくような静けさです。
場所と料金
場所
住所は大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁大仙公園内
アクセス
電車で行かれる方はJR阪和線百舌鳥駅で下車、西へ徒歩5分です。
車で来られる方は大仙公園第三駐車場がおすすめ。
最初の2時間は200円。それを過ぎると1時間毎に100円追加。
1日最大600円。
近くに自販機やトイレもあります。
料金
大人(16歳~)
一般 | 4200円 |
WEB割引 | 4000円 |
堺市民 | 3200円 |
障害者 | 3600円 |
子供(3歳~15歳)
一般 | 3000円 |
WEB割引 | 2800円 |
堺市民 | 2200円 |
障害者 | 2500円 |
予約方法・営業時間
おおさか堺バルーンの公式サイトから予約という欄があるのでそちらから
利用日の10日前、午前0時から予約が可能です。
ちなみに当日受付もありますが、混雑している場合は乗れない可能性もあります。
営業時間は10時~18時まで
最終受付が17時45分まで
原則は年中無休運航ですが風速8m以上、雨天時、雷注意報発令時などは運航中止。
搭乗体験リポ
現地に30分ぐらい前に到着したのですが、人もそんなに多くなかったので予定時間より早く乗せてくれました。
1回15人~30人程度まで乗り込みます。

こちらのヘリウムガス気球に乗ります。
ワイヤーでしっかり固定されているので安心。
ただし、乗る人が片側に偏るとちょっと傾くので注意(笑)。
それもまた楽しいスリルの一部かもしれません。

空から見える景色がすごい!
上空に着くと、まず目に入るのが仁徳天皇陵古墳の美しい鍵穴型シルエット。
緑の森に囲まれたその姿は、地上では絶対にわからない迫力です。
昔、キン肉マンを読んでいたらこの仁徳天皇陵古墳が登場していたのを思い出しました。

南側には履中天皇陵古墳が見えます。

その左側にはいたすけ古墳。

手前に見えるのが御廟山古墳、奥に見えるのがニンザイ古墳です。
乗ってみての感想:堺がちょっと誇らしくなった
大体10分~13分ぐらいの時間なのですが、移動してもOKなので360度見る事が可能。
地元・堺市に、こんなにワクワクする体験ができる場所ができたなんて嬉しい!
「古墳=ただの森」と思っていた人こそ、ぜひ一度は体験してほしいです。
上空から見る仁徳天皇陵古墳は、まさに“世界遺産”の名にふさわしいスケール感。
堺の新しい観光名所として、もっとたくさんの人に知ってもらいたいと思いました。
堺の街並み、遠くの大阪湾、そして天気がよければあべのハルカスまで見えます!
堺って、こんなに広かったんだな…とちょっと感動します。
大阪観光に来られる方はぜひヘリウムガス気球に乗ってみてはどうでしょう。
コメント